皆さんのお家には要らないものは眠っていませんか?また、出品したのに売れなくてそのまま放置してしまっているものはありませんか?フリマサイトでしっかり売っていけば売上の臨時収入は家計にもつながるし、お家もスッキリ!どんどん活用していきたいですよね。
私が毎日のように発送に出かけていた時に友人が

メルカリ〜。やってみたこたあるけど全然売れなかったよ〜。
と言っていたので
今年はこのブログを始めてみた私ですが、昨年は9ヶ月ほどですがメルカリに打ち込んでいたので、今日はその時に知った、商品を売れやすくする方法を使用していたアプリも含め、お伝えできればと思います♩

売れた商品676個とありますが、昨年1年間でメルカリで売れた商品数は567個/676個でした。
メルカリ以外にもYahooフリマや楽天フリマでも販売していたので全部合わせるともう少しあるかなという感じです。この売り上げ数は全てが不用品というわけではなく、仕入れをして販売したものを7割ほど含みます。
不用品の販売にもつながると思うので、何か一つでも参考になれば嬉しいです。

さすがに全部不用品だとゴミ屋敷・・・
ちなみに実家、義実家の不用品も含んでます。
売り物がないと始まらない?とにかくたくさん出品しよう
メルカリは利用者数2,300万人を突破する、フリマアプリの中でも圧倒的ユーザー数を誇るサイトです。出品した商品を目に止めてもらわないといけません。利用者数が多い=商品数も多いということになるので、商品自体のレア度が高い場合はまた別ですが、たった1つの出品だとどんどん出品される新商品の中にすぐに埋もれていってしまいます。
出品数は多ければ多いほど露出が増えるので、仕入れてまでメルカリをするつもりはない、という方もお家にある不用品は全部出す!という勢いでやってみると良いかと思います。

いらないものはあるけど、こんなもの売れないんじゃないかな?
そう思った時は、検索画面に商品名を入れて販売状況を【売り切れ】、商品の状態を手元にある不用品の状態を選択して検索すると、似たもので売れた履歴があるか調べることもできます。

ついでに売れている値段から大体の相場を知ることもできますね。
たくさん出品してプロフィール経由で他の商品も見てもらえる可能性をを高めましょう。
商品説明にオリジナルタグを付けてタグ経由での呼び込みも可能です。
ただし、短時間に何十個も一気に出品するとスパム認定されてしまう可能性があるので1時間に3品など、最初は様子を見ながら出品していくことをおすすめします。
キレイなものがみんな好き!とにもかくにも写真は美しく!
自分が商品を購入する立場の時のことを考えてみましょう。
ブレていてよく見えない写真、いくらフリマアプリと言っても生活感丸出しの背景が見えたらどんな気持ちがするでしょう。

商品は良さげだけど、なんか後ろが・・・どんな人なんだろう
なんだか余計なことが気になってきますよね。
写真なので、見えるところだけで良いんです。例えば後ろに白い布を置いてみる。たったそれだけで見栄えがかなり変わります。
撮影するのはiPhoneに元々入っている写真アプリでももちろん大丈夫ですが、少しでも綺麗に見せたい時はアプリを使うの良いかと思います。
無料で十分使えます!商品を撮る時のおすすめフィルターはこちらです。

その日の室内の明るさや商品によって使い分けてみてください。
注意点は商品自体の色味が変わりすぎないようにすることです。もしキレイに撮れたけどちょっと商品の色味が実物と違って見えるような・・・という時は、ノーマルカメラで色味だけよくわかる写真を撮って、説明文に「⚪︎枚目の写真が一番実物の色に近いです。」と記載しておきましょう。
もっと綺麗に見せるには?真っ白背景にする方法
白い布の上で写真を撮りたいけど商品が大きすぎて布に収まりきれないよ〜
という場合は背景をアプリで消して真っ白にできます。
アプリの画面TOPの[背景透過]のボタンから編集できます。

目の前にあったので子供の水筒を撮って編集してみます。

垂れ下がった紐の部分もキレイに透過できています。
ですが、メルカリはの画像が真四角使用なので真四角サイズで撮影して編集すると、右下にアプリの名前が被ってしまうことがあります。

そんな場合は最初は画面サイズで撮影して編集後に四角に切り取ってしまえば問題ありません。
商品の背景が白で統一されるだけで不用品が生まれ変わって見えます♩
出品したら終わりじゃない!暇さえあれば上位表示
出品してしばらく経っても売れないどころかいいね!もつかない。なんてことがあります。
メルカリでは基本的に新着の商品がページの上位に表示されるため、ほったらかしていると自分の商品がどんどん他の商品に埋もれてしまいます。商品名や、商品説明に検索されやすいワードをできるだけたくさん散りばめておくことが基本ですが、同じような検索ワードを記載した商品の中でもなるべくページの上位に商品を表示しなければ、まず買い手の目に留まることが難しいです。
メルカリに限らず、自分がネットショッピングをする時のことを考えるとわかりやすいですよね。検索して出てきたページ、どこまでスクロールして見ますか?多くても5回くらい・・?
あまりにも下の方だと見てもらうことも叶わないかも知れません。
そんな時は上位表示と言って、埋もれてしまっているであろう自分の商品を続々と出品される新商品の欄に再度表示するために商品を編集します。
上位表示の方法はズバリ値下げです。
<上位表示されるための値下げルール>
最後の値下げから24時間以上経過後、
①100円以上値下げする
②10%以上値下げ
最終値下げから24時間経過した商品の価格を100円以上値下げする。
そう、たったそれだけでそれだけで商品は上位に表示されます。そして10%以上値下げをすることで、商品にいいね!をつけてくれていた人に『商品値下げされましたよ〜!』と通知が届きます。
※1000円以下の商品の場合、10%値下げをしても100円以下の金額なので通知は行きますが、上位表示はされません。
ちなみに最後の値下げから24時間経過後と書いてますが、グレーなラインのようで20時間経過くらいで値下げしても実際には上位表示できてました。
暇さえあれば上位表示って・・そんなに暇じゃないわ!
とは言っても、仕入れて売るとかではないのよ。ただ不用品を売りたいだけなのよ。というそんな方はメルカリに時間かけていられませんよね。
そんな時は商品情報入力のところにある
出品中に自動で価格を調整するをONにしてあらかじめ最終価格を設定しておきます。
そう、設定するだけで毎日勝手に100円値下げして上位表示をしてくれます♩

ガチでやってた時は100円値下げとはベつの裏技的なのでやってて、自動化はできず商品数も多すぎて、全商品上位表示するのに時間かかりすぎて一日中やってて吐きそうだった思い出。笑
これ以上値下げはできない!そんな時はすぐに再出品

値下げして上位表示はわかったけど、
値下げがもうできない値段になったらどうするの?
そんな時は再出品一択!
めんどくさい、確かに面倒ではあるけどそのまま放っておいてもただ埋もれていくだけ・・・
商品写真はすでにあるし、説明文だって書いてる。ならコピーして使えばいいだけ!
注意点は、全く同じだと業者認定されて商品を消されてしまったりすることがあるようなので、商品名や説明文をすこ〜しで良いので変えること。
もっと売れやすくするために、どんな検索ワードがあるかな?と考えて言葉を増やすもよし、句点「。」びっくりマークに変えるもよし。なので、全く同じにしないようにします。
メルカリで売れやすくする方法②に続く?
色々書いていたら長くなってしまいましたが、ガチメルカリをしている時に気をつけていたことはまだまだあるのでまたの機会にかけたらなと思います。
メルカリのダウンロードがまだだよという方は
こちら
お得なクーポンがもらえる招待コード【YYTHAZ】よかったら使ってくださいね。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
何か一つでもお役に立てたら嬉しいです!
ポチッと応援励みになります♩
コメント